Friday, June 23, 2006

囁く声

今ネットは、日本一次リーグ敗退の戦犯追求でかなり荒れていますが、最大の戦犯は日本そのものでしょう。もう国力の次元で違うとしか思えない。野球は強いとか、柔道はまだいけるとか、モノ作りはちょっとましとか言ったって、だいたい何やっても弱いんだから。

日本には、ロナウジーニョやネドベドみたいな、ずば抜けた天才がいるわけでもないし、アメリカやオーストラリアのように歩兵部隊が着実に前進するみたいな 組織力もないし、今回の参加国の中で一番ヘタか一番弱いかは知らんけど、相手に一番脅威を感じさせないチームであったのは確実だと思う。

アメリカの歩兵部隊に突撃されて、イマジネーションの腐ってしまったイタリアだったけど、チェコ戦では、まさに華麗に舞い続けるネドベドを抑えるために、 イタリアの才能ありまくりのスター選手たちが一致団結して組織防衛に入っている姿は素晴らしかった。日頃はどれだけイタリアのスターとしてちやほやされて いても、敵の大将ネドベドはとんでもない奴だという意識が伊チーム内で共有されて、古代ローマ軍のように隊列を組みなおして戦うって気概がプロだなあ。そ して、結局勝つわけだから、カエサルが見たら喜ぶだろうな。関係ないか。

ネドベドの姿はほんとに美しかった。彼の疾走する姿から、彼のタッチしたボールから才能がほとばしりでていた。でも、その彼の姿が古代ローマ歩兵軍団に阻 止され続けて、だんだん哀愁を帯び始める。元々それぞれが才能ある歩兵なのだから、ネドベドの敵は史上最強の歩兵軍団なのだ。そして、歩兵に偽装したイタ リアの天才たちは一瞬の隙を逃さず、ネドベドの背後を急襲したのであった。

ネドベドは一次リーグで消えてしまった。とてもつもない天才には哀愁が似合う。神話に出てくる英雄のようなプレーヤーだ。

こんなゲームを見ると、日本がワールド・カップに出ていいのかって思う。一国だけなんか違うことやってるように見えてしょうがない。同じアジア圏の、韓国 だって、サウジアラビアだってすごい迫力で戦ってるっていうのに、日本は迫力どころか、どうしてあんなにおどおどしているように見えるのかね?

* * *

まだ胃腸の調子が悪い。朝、医者に行った。子供の浮き袋を買って帰った。午後も調子が悪いので、昼寝をする次男の横になった。いつの間にか熟睡していた。

耳元で何か囁く声がするので、目をあけた。三歳になったばかりの次男がベッドの横に立って、真剣な顔でなんか言っている。ああ、次男はもう起きていたのか と思う。長男とお母さんは学校に行っていて、家にいるのは二人だけだった。何か伝えたいのだろうが、起こしたら怒られるという恐れもあって、次男はひそひ そ声で語りかけていたらしい。

でも、何を言っているのか分からない。What did you say ?ときくと、やっと普通の声で、A man is waiting there... と言って玄関の方向に指をさしている。えっ?誰かいるのか?!一瞬、危機感が全身に走り、とび起きた。こういう時、あらゆる嫌な事件のニュースが頭に駆け 巡る。寝ぼけた頭を振り切りながら、玄関に行くと、ドアが少し開いていて、その向こうにネズミ色の作業服を着たおっさんが立っていた。次男もうしろに付い て来ている。一瞬カブールのPXで買った金属製警棒のことを思い出したが、もう遅い。

「あのぉ、ガスの点検に来たんですがぁ、ま、ま、また、今度にしましょうか?」と妙にうろたえながら、おっさんは言った。なんじゃ、それ。「今でいいです よ。やってください」と言ったが、「五月に今日の点検の案内は出しまして、それで・・・」とかなんとか別にしなくてもいい言い訳みたいなことを言ってる。 いかにも、なんじゃ、お前!という気配がこっちに漂っていたのかもしれない。

おっさんは家の中に入り作業を始め、僕は落ちついて、次男のことを考えてみた。呼び鈴がまずなって、次男は玄関に行ったのだろう。そして、ドアをあけた ら、お母さんでも長男でもなく、知らないおっさんが立っていた。そして、僕を呼びに来たのだ。作業中のおっさんに、この子が出てきたんですかと訊いてみ た。「そうなんですよ、なんかドアの内側でカサコソ音がしたんで犬でいるのかなとおもたら、この子が出てきましてね、へえ、へへへ」。

自分が家にいても、内側からカギをかけておかないといけないと思った。

Thursday, June 22, 2006

ゲロ

なんてこった。昨晩から胃腸が壊れている。お腹が苦しくて、気分が悪くて、眠れないが、起きていても何もできない。アルコールはまったく飲んでないし、変 なものを食べた覚えもないのだが、日本に帰ると、急にいろんな食物に目がくらみ、食べ過ぎる傾向があるから、胃腸がついていけないのかもしれない。

昨晩はふとんに入って、もがきながら、うつらうつらしていたが、口の中にあふれてくる生暖かいもので、はっと目が覚めた。胃液があがってきたようだった。トイレに駆け込んで吐いた。未消化の食物がいっぱい出てきた。時計を見ると、午前4時過ぎになっていた。

今日は、長男の学校の集まりに行く予定だったが、朝まだ苦しくて起き上がれない。ずっと寝ていた。午後になって、ずっと寝ている僕を見に来た次男が、 You have to put dawai in your mouth. という。dawaiというのはウルドゥー語の薬だ。病気だから、薬を飲めと言いたいのだ。put --- in your mouth という言い方がおもしろい。彼の実体験からそういう表現になったのだろう。薬を嫌がる次男はそうやって、口の中に薬を掘り込まれるからだ。

次男は今日でちょうど3歳と一ヶ月になった。

Tuesday, June 20, 2006

要約から意見へ

やっと家に帰り着くと、『国語総合』という本が届いていた。もう忘れていたが、高校の教科書に「カブール・ノート」の一節を載せるという話が1年ほど前にあった。とうとうあれができたのだ。

開いてみると、現代文と古文と漢文が入っている。今の高校の科目割りがどうなっているか全然分からないのだが、国語総合というのは、どうやらそういう科目のことらしい。

実に丁寧に作られている。自分の文章の荒さが目立つ気がする。現代文編には25個くらいの文章が入っていて、それらが五つの「表現の扉」に配分されてい る。「カブール・ノート」は、「表現の扉2 要約から意見へ」というところの「記録」という場所に収まっていた。「要約から意見へ」というのは、「カブー ル・ノート」に実にぴったりだ。

ちなみに他の扉は、「表現の扉1 メモからの発想」、「表現の扉3 調べて発表する」、「表現の扉4 体験を聞く」、「表現の扉5 話し合いから文章へ」で、最後の5には文が入ってない。ここで、生徒の実践ということになるのだろう。全部読んでみようと思った。

この教科書は30年前の高校生にはまったく想像つかないことだったな。

Monday, June 19, 2006

コイン・ランドリーで「マリ・クレール」を

「あっ寝てた?」
「いやぁ、起きてますけどぉ、ドリュー・バリモアが、すっごくいいこと書いてるから、もう・・・」と言って、ゴトー・ケンジは口ごもった。彼は電話の向こうで泣いていたのだった。

話を聞くと、彼はコイン・ランドリーで洗濯が終わるのを待ちながら、「マリ・クレール」を読んでいたのだが、その中にチャーリーズ・エンジェルのドリュー・バリモアの書いた記事があって、それがとても良くて涙ぐんでいたのだった。

数ヶ月前、バツ2になった男がコイン・ランドリーで一人「マリ・クレール」を読みながら、涙ぐんでいる姿を電話の向こうに想像し、僕は泣きそうになった、というのはウソで、
僕は周りの視線も憚らず、大爆笑した。

------------------------------------------------------------
ドリュー・バリモアのナイロビ日記
「私がアフリカで学んだこと」

ハリウッドスターのドリュー・バリモアが憧れの地アフリカを初めて訪れた。国連世界食糧計画(WFP)が支援するナイロビの学校をUS版マリ・クレールの 編集長レスリー・ジェーン・シーモアとともに1週間かけて視察したドリュー。幼いころからスターとしてきらびやかな世界で生きてきた彼女を迎えてくれたの は、幼くしてエイズや飢餓に苦しめられている子供たちの屈託のない笑顔だった。胸に去来する声にならないさまざまな思いをドリューがつづる。
(http://www1.hfm.co.jp/marieclaire/mag/)

Sunday, June 18, 2006

味かげん

アメリカはオーストラリアと何か似ているなあと思った。外交政策とかそんな話ではなくて、サッカーのことなんだけど。アメリカに勝てなかったイタリアはさ ぞかしフラストレーションがたまっただろう。今やウェブ上がサッカー談義で埋まっているので、イタリアの敗因(引き分け因だけど、イタリアの主観では負け たようなもんだろう)について、あらたに付け加えるようなことは何もないと思うけど、勝負とか技術とか関係なく、米伊戦を見ている間、だんだん「イマジ ネーションが腐る」という概念が頭の中で大きくなってきた。アメリカ選手の朴訥なサッカー(というのが僕のイメージ)を前にして、イタリア選手はイマジ ネーションが腐ってしまった、というのが僕の印象でした。

僕はワールドカップを実に情緒的に見ている。世界中の人がサッカー専門家なのだからあきらめないといけないのだろうけど、技術とか戦術とか戦略とかうるさく感じてしょうがない。

スカッとしたり、オーッと思わせてくれたりするゲームがあれば、それだけで十分じゃないのかなあ。これまでのゲームで一番かっこよかったのは(全試合見た わけじゃないけど)、アルゼンチンvsコートジボワールだというのは、どうやら世界中で一致する意見らしい。ああいうのを見ると、他のゲームが平安貴族の 蹴鞠のように見えてしまう。

これまた情緒的なのだけど、強いとか弱いとかうまいとかへたとかそういうこととまったく関係なく、好感をもってしまうチームとそうでないチームというのが 出てくるのがまたおもしろい。これまででは、トリニダード・トバゴが一番感じがいいと思った。理由はよく分からないのだけど、一所懸命さがもろに出てい て、それが貧乏臭く感じさせないのが不思議に感じよかった。一所懸命って普通、貧乏臭いでしょ。それもなんでか説明できず、まったく情緒的なんだけど。

オーストラリアは関西大倉とか北陽とか大阪の高校のチームみたいなサッカーだったな。日本代表はどう考えても、もっと洗練された藤枝東とか清水商業とかの 色が主流だから、オーストラリア相手で苦労するのは分かる気がする。オーストラリアやアメリカのようなチームとやる時は、日本代表関西バージョンを作って 対応しないからダメなんだ、なんて訳の分からないコメントをしている人はたぶんこの世に一人もいないだろうな。

日本の負け方は外国で見る日本とか、あるいは外国における日本のイメージとぴったり合っていたのがまた興味深い。あ~日本だなあ、としみじみ思った。サッ カー選手だけ特別に超日本人になれっていったって、そりゃ過酷でしょう。なんの分野でもいいけど、自分の分野で自分は世界でどうなのかって、サッカー選手 の論評に忙しい人は考えないのかな。無様な日本人の代表度では、サッカー選手よりも、あんたの方がずっと高いと思うけどな。

クロアチア戦で関西風味を少し入れて、ブラジル戦では関東だしで行けば、日本は二勝するでしょう。味かげんに失敗するとまずいのはサッカーも料理もおんなじでしょう。

Wednesday, June 14, 2006

また資金難

やっと12週目になって休暇が取れた。というよりも、延長の限界で出国せざるを得なかっただけで、忙しさはまたもや資金難でピークになってる。残るアミールには気の毒なことになってしまった。6週間に一度出国するという規定はとっくに無視されてる。

いつものように、ぎりぎりまでオフィスでひきつぎのミーティングをアミール、ミゲナ、ウチェンナ、リチャードとして、次にアミールとサンディと対策をねって、最後にメールをNYに送って、カブール空港にかけこんだ。

空港の待合室でさっきNYに送ったばかりのエクセルのシートを頭の中で思いだして考えていたら、気になることが出てきた。アミールに電話した。やっぱり計 算まちがいがあった。土壇場で、次々に変更をしたのだが、何枚ものシートにリンクして張り巡らされている計算式の論理とは異なった原理で減額したプロジェ クトがいくつかあった。その場合は、張り巡らされた論理に乗ってしまわないように、そのプロジェクトに関してはリンクをすべて断ち切らないと、全体の一貫 性が崩れてしまう。それが気になっていたので、一つずつ思い出していたのだった。

で、やっぱり一箇所リンクが残っていた。次回の予算が負になっているところが数百のセルのうちの一箇所に発生していた。つまり、収入になってしまってい る。これを全体予算から引かないといけない。アミールに電話で話すと彼はすぐに理解した。彼は数字の話をしてもすぐに理解するので助かる。というか、彼以 外の人はカブールもNYも含めて、まったく分かってない。すぐに修正版を作るように頼んだ。他のすべてのプロジェクトを少しずつ減額して、全体を現在の収 入に収めるしかない。

搭乗の直前に、アミールから電話がかかってきた。修正案を聞いたが、四半期を通して一律に減額するように修正していたので、時間が経つにつれて傾斜的に減 額が大きくなるような修正に変更するようにもう一度頼んだ。減額というのは、即NGO従業員の解雇に繋がるので、解雇通知の時間を長く取る方が望ましい し、それを後に延ばせば、その間に資金状況も改善し、解雇そのものを回避できる可能性もあるからだ。といって、もうあと二週間ほどで解雇されるはめになる 従業員も何割かは確実に出るわけだけど。

NYでやってる資金のマネージメントと現地でやってるプロジェクト契約のマネージメントがリンクしていないからこんなことになる。もっと簡単にいうと自分 のポケットにいくらお金が入っているか分からず(資金のマネージメント)、買い物(プロジェクト契約)に出かけるようなものだ。単にバカとしか言いようが ない。18ヶ月間、文句を言ってきたが全然改善しようともしない。UNHCRやUNICEFやWFPのような独立した組織なら、こんなことはもうやってな い。NYの事務局はもう改革でも破壊でもなんでもいいから、根本的に鉄槌をくらわすしかないと思う。

イスラマバードに着くと異様に暑く感じる。カブールがやはり高地で涼しいせいだろう。これで空港で数時間うろうろするのはつらいので、市内の知り合いのゲ ストハウスに行って、休憩させてもらうことにした。メールをチェックすると、NYとカブールのエライさんから、最後に送ったメールに返事が来ていた。なん にも分かってない、とんちんかんの極地。アミールから修正案も届いていた。セルからセルへシートからシートへ様々な式で繋がってる論理自体は間違ってない ので、それを崩さず、例外を挿入していくというのはかなり面倒で、アミール以外には頼めない。彼の修正案はちゃんと出きていた。この差はなんなんだ。

予算が紙一枚で見れるものだと思っているような人が何百億円も扱う部署のエライさんになっているのだから、国連にムダがありまくるのも当然だ。毎月何億円 も使う業務では何百枚ものシートが必要だし、シート間の関係を立体的に理解しないと話にならない。しょうがないから、要約を一枚で作ると、それで世界がす べて理解できたと思い込んで、訳の分からない議論を延々とやって、ひとの時間をむだにする。こういうのをごっそりクビにして、民間会社の人と入れ替えた ら、国連改革なんてあっという間にできるのにと思う。

--------------
14 JUN 06 UN Flight KBL ISB 1530 1700
14 JUN 06 TG 510 ISB BKK 2310 0615+1
15 JUN 06 The Davis Bangkok (http://www.davisbangkok.net/)
16 JUN 06 The Davis Bangkok